1受付期間と方法
① A~F・連弾部門は令和3年4月〇日( )~6月〇日( )必着。
アマチュア部門は令和3年4月〇日( )~8月〇日( )必着。
② 参加費払込方法は、郵便振替のみです。郵便局備え付けの青い払込取扱票に必要事項をご記入の上(下記参照)、
下記の口座へお支払ください。
・指定楽器店では参加費のお支払いはできません。
・「郵便振替受領証」のコピーを参加票の裏に貼付してください。原本は大切に保管してください。
③ 指定の参加票に必要事項を記入の上、参加票を事務局へ郵送、または指定の楽器店へご持参ください。
予選参加票のダウンロード(印刷してください)
・A-F部門
・アマチュア部門
・連弾部門
・電話、ファックスでの参加受付はいたしません。
・参加票は各自でコピーの上、保管ください。
④ 参加票送付先
〒363-0001
埼玉県桶川市加納314-11 一般社団法人 埼玉ピアノコンクール実行委員会
【必要事項(通信欄にご記入ください)】(見本はこちら)
・第29回彩の国・埼玉ピアノコンクール予選出場参加
・出場部門
・出場者氏名(ふりがな)
・電話番号
・保護者氏名
【振込先】 口座番号「00220-8-105994」 加入者名「一般社団法人埼玉ピアノコンクール実行委員会」
※登録された個人情報は、当コンクール情報など、ピアノコンクール事務局からの情報発信ならびに、ヤマハ特約店
からの音楽情報の提供以外には使用いたしません。
2.参加申し込みの留意事項
※十分にご注意のうえ、参加申し込みをお願いいたします。
①. 参加票(裏面に郵便振替受領証のコピーを貼付)の到着が確認できた方から、先着順で受付します。
② 4週間以内に受付完了ハガキを送付します。※ハガキは、参加費受領証、出場日確定も兼ねています。
③ 予選の日程は、必ず第2希望まで書いてください。第1希望のみの場合、申込状況により受付できない場合があります。
④ 申し込み状況によって希望外の会場になることがあります。やむを得ない事情により参加不可能となる場合、ご連絡ください。
⑤ コンクール当日に関するご案内は、出場日の約1週間前に本人宛に郵送します。
⑥ 理由のいかんを問わず払込みされた参加費はお返しできません。ご了承ください。
⑦ 一度届け出た課題曲(参加票に記入された課題曲)は、変更できません。
3.演奏についての留意事項
① 全曲、暗譜で演奏すること(連弾部門は除く)。
② 同じ楽曲で版による楽譜の違いがある場合でも、それは審査に影響しません。
③ 特に指定されたもの以外はリピートなし(ただし、ダ・カーポあり)。
④ 課題曲は時間により曲ごとにカットすることがあります。
⑤ 2曲以上弾く課題曲は a、b の順で演奏してください。
⑥ 演奏順は事務局で決定します。
⑦ 足台(補助ペダル付=M-60)は事務局で用意しますが、持ち込みも可能です。(事前に必ずお知らせください)
足台、補助ペダルの着脱は出場者側で行ってください。
⑧ このほか、当日の諸注意等は出場日の約1週間前に発送する「コンクール当日に関するご案内」をご確認ください。
4.参加申込から本選・表彰式までの流れ
① A~F部門